【世界三大珍獣】ジャイアントパンダが見られる動物園はどこ?
【世界三大珍獣】の中でも、群を抜いてメジャーなのが「ジャイアントパンダ」ではないでしょうか?
 2歳くらいの小さなお子さんでも、ほぼパンダのことは知っている・・・というくらいメジャー。
 ジャイアントパンダはイラスト化しやすいですし、いろいろなものにパンダモチーフが使われていますよね。
世界三大珍獣のお仲間「オカピ」や「コビトカバ」からすると、その知名度はうらやましいはず・・・。
しかし、野生での生息数が少ない点、日本での飼育数が少ない点などは、やっぱりレアな生き物なんですよね。
それでは、世界三大珍獣「ジャイアントパンダ」が見られる動物園はどこ?
 日本国内の施設をすべて紹介します!
世界三大珍獣「ジャイアントパンダ」って?

 どんな動物?なんて説明も不要なくらいメジャーなのですが・・・。
 ジャイアントパンダといえば、白と黒の模様と、モフっとした感じや、竹をモグモグ食べる姿がチャーミングで、子供だけでなく、大人にもファンが多い動物です。
ジャイアントパンダってどんな動物?
| 和名 | ジャイアントパンダ | 
| 学名 | Ailuropoda melanoleuca | 
| 英名 | Giant Panda | 
| 分類 | 哺乳鋼 > ネコ目(食肉目) > クマ科 | 
| 生息地 | 中国の四川省、甘粛省、陜西省など南西部の高地(2,300~4,000m)にある竹林 | 
| からだ | 体長 1.2m~1.7m、体重 約100kg | 
| たべもの | 竹、たけのこが主食。鳥や小型の哺乳類を食べることもある。 | 
| えさ | 【動物園では】竹、たけのこ、パンダ用とうもろこし団子、ミルクがゆ、フルーツ(りんご・柿など)、にんじん、さとうきび、さつまいも(煮たもの)、なつめ、など。 | 
パンダといえば、白と黒のジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いですが、実は先に見つかっていたレッサーパンダが「パンダ」と呼ばれていました。
「え?ジャイアントパンダとレッサーパンダは仲間なの?」と思いますよね?
 実際の分類では、下記のようになります。
- ネコ目(食肉目) > クマ下目 > クマ科 > ジャイアントパンダ
 - ネコ目(食肉目) > イタチ小目 > レッサーパンダ科 > レッサーパンダ
 
実は「ネコ目(食肉目)」までしか同じじゃなくて、実は全然違うグループに属していることがわかります。

ジャイアントパンダはどこで見られる?




【東京都】恩賜上野動物園
上野動物園は日本でいちばん長い歴史を持つ動物園です。
 上野動物園にジャイアントパンダが初めてやってきたのは、1972年10月のことでした。
 日中国交正常化を記念して贈られたジャイアントパンダは、一大ブームになったそうです。


アクセス
- 通称:上野動物園
 - 住所:東京都台東区上野公園9-83
 - 電話番号:03-3828-5171
 - 開園時間:9:30~17:00
 - 休園日: 
- 月曜日 (月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日になります。)
 - 年末年始 (12月29日~翌年1月1日)
 
 - 最寄駅: 
- JR各線「上野駅」
 - 京成線「上野駅」
 - 東京メトロ銀座線「上野駅」
 - 東京メトロ日比谷線「上野駅」
 - 都営大江戸線「上野御徒町駅」
 - 東京メトロ千代田線「根津駅」
 
 
【和歌山県】アドベンチャーワールド
日本でいちばん多くのジャイアントパンダを飼育しているアドベンチャーワールド。
 繁殖が難しいと言われているジャイアントパンダの繁殖に何度も成功しています。
2年に1度のペースで生まれていますが、世界的に見てもすごいことなんだそうですよ。

ジャイアントパンダのオス「永明(えいめい)」は2020年9月に28歳になりました。人間でいうと80歳のおじいちゃん。でも、おじいちゃんってイメージはなくて、パンダファミリーの頼れるお父さんです。

観覧には観覧整理券が必要です。事前抽選申し込みは、アドベンチャーワールド公式サイトから。
アクセス
- 住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
 - 電話番号:0570-06-4481
 - 開園時間:10:00~17:00
 - 休園日: 
- 水曜日
 
 - 最寄駅:車が便利です。 
- JR「白浜駅」からバスで約10分
 
 
【兵庫県】神戸市立王子動物園
開園70周年を迎えた神戸市立王子動物園では、約130種類の動物が展示されています。
動物園には、ふれあい広場や動物科学資料館も併設されています。
 神戸市民には馴染みの深い動物園です。


アクセス
- 通称:王子動物園
 - 住所:兵庫県神戸市灘区王子町3-1
 - 電話番号:078-861-5624
 - 開園時間: 
- 3月~10月 9:00~17:00(最終入園16:30)
 - 11月~2月 9:00~16:30(最終入園 16:00)
 
 - 休園日: 
- 水曜日 (祝日の場合は開園)
 - 年末年始 (12月29日~翌年1月1日)
 - 春休み・夏休みの期間中は、臨時開園する場合があります。
 
 - 最寄駅: 
- 阪急電車「王子公園駅」徒歩3分
 - JR線「灘駅」徒歩5分
 - 阪神電車「岩屋駅」徒歩10分
 
 
ジャイアントパンダのここを見てほしい!

 ジャイアントパンダのしっぽは白?黒?
私は子供のころはジャイアントパンダの絵を描くとき、しっぽを黒にしていました。
 さぁ、実際のところはどうなのでしょう?
 お子さんと一緒に確認してみてくださいね。
また、ジャイアントパンダには「第6の指」と呼ばれるものがあります。
 人間でいう親指と同じ役割を持っていて、それで竹を上手に握ることができるんだそうです。
 何気ない食事風景にも、ジャイアントパンダの秘密が隠されているんですよ!
ジャイアントパンダに会える動物園はどこ?まとめ

 いかがでしたか?
 世界三大珍獣のジャイアントパンダ、どこで見られるの?ということで、3つの動物園をご紹介しました。
知らない人はいないくらい知名度のあるジャイアントパンダですが、生で見たことのある人は一部だと思います。
 上野動物園では「世界三大珍獣」のジャイアントパンダ・オカピ・コビトカバの3種類をすべて飼育展示しています。
 乗馬の体験やイルカショーも楽しいアドベンチャーワールド、小さな動物に触れ合える王子動物園、それぞれとても魅力的な動物園です。
是非、今回ご紹介した動物園に足を運んでみてくださいね。
おねがい  今回の記事の中には、私または子供が撮影した写真が含まれています。
 ちょっとボヤけていたり見づらい部分もあるかと思いますが、動物だいすきな子供が撮影したもの、と大目に見てくださるとうれしいです。



