吉祥寺で道路が陥没!現場はどこ?けが人はいない?ということでお届けします。
2021年11月2日(火)、朝6時頃、吉祥寺(東京都武蔵野市)で、道路が陥没したとのこと。
現場はどこでしょうか?けが人は?
付近に飲食店もあるようです。
大きな影響が出ないといいですね。
情報をまとめてお伝えします。
吉祥寺で道路が陥没した!
【東京・吉祥寺で道路陥没長さ20m】https://t.co/Tqxvy07mSq
2日午前6時ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目で、「道路が陥没してごみ収集車の後輪がはまった」と、運転手から110番通報があった。武蔵野署によると、道路のアスファルトが幅約2m、深さ4~5mの穴があいた。長さは7時半時点で約20mに。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 1, 2021
2021年11月2日(火)の朝6時、ごみ収集車が走行中に、道路が陥没!
ごみ収集車の後方が陥没したところに落ち・・・その穴は徐々に大きくなっているそう。
陥没したところは、幅約2mで深さが5mほど。
しかし、別のニュース記事では、幅が約3mと記載されているところもありました。
東京都武蔵野市吉祥寺本町2で道路が横約3メートル、長さ約5メートル、深さ約4~5メートルにわたり陥没し、走行中だったゴミ収集車の後輪が穴に落ちました。けが人はいません。現場はJR吉祥寺駅の北西約250メートルで、東急百貨店吉祥寺店北側の一方通行の道路
写真特集でhttps://t.co/MvUngvGLLI pic.twitter.com/WXKw7fizcO— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) November 2, 2021

自分が自転車で走っているときに、こんな陥没が起きたらと思うと、本当に怖いですね。
ゴミ収集車の半分くらいが陥没に巻き込まれています。
道路が陥没、ごみ収集車がはまる 東京・吉祥寺https://t.co/qEjg8i9QS0
運転手が走行中に違和感を覚え、降車したところ、道路が崩れ後輪側から沈んでいったという
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 2, 2021
走っていて、違和感を感じて車を降りたら、車が沈んでいく・・・という状況は、想像もつきませんね。
2日朝、東京 武蔵野市のJR吉祥寺駅近くの繁華街で、道路が長さ10メートルほどにわたって陥没し、走行中のごみ収集車の一部がはまりました。運転していた男性にけがはなく、警視庁などが詳しい状況を調べています。https://t.co/1WGWsHBLQw#nhk_video pic.twitter.com/ghxYg6KKjc
— NHKニュース (@nhk_news) November 2, 2021
道路陥没、ゴミ収集車はまる 東京・吉祥寺
空撮写真を交えて現場の状況をお伝えします。
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/yz5InRLQS3 pic.twitter.com/9e5mhqVCkC
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 2, 2021
空から見るとこんな状況になっています。
陥没した道路脇のマンション工事現場で、上から作業員の方が見ているようですが・・・怖くないんでしょうか。
マンションの土台とか、足場とか、大丈夫なの?!と思わず心配になってしまいますね。
ちなみに、陥没前の様子がわかる写真はこちらです。
吉祥寺の陥没した場所撮ってた pic.twitter.com/H92u2IKpry
— sno (@snocame) November 2, 2021
場所はどこ?
詳細な場所ですが・・・JR吉祥寺駅の北口から400m強、徒歩5分くらいのところ。
武蔵野市吉祥寺本町2丁目4-5の前あたりです。
陥没したところの目の前に、「やきとり処Katsu吉祥寺」というお店があり、お店の方が店内に入ることもできずに困っていました。
たまたま今日は営業日ではないようですが・・・でも、仕込みとかあるし大変そうです。
というわけで、リンクを貼っておきますね。

けが人は?
陥没が発生したのは、朝6時すぎということもあり、巻き込まれた人はいないそうです。
陥没に巻き込まれたゴミ収集車の作業員さんたちはすぐに車から退避し、すぐに110番通報したため、現場の路地がすぐ立ち入り禁止になったことも大きいと思います。
道路の脇では、マンション工事中だったそうなので、その影響があったのかどうか、まだわかっていません。
陥没の幅は徐々に拡大しているそうなので、付近の住宅や飲食店の方は不安を感じているとおもいます。
陥没がこれ以上広がらないよう、早めの対応を期待したいです。
原因は?
今回の陥没の原因は、まだ調査中でわかっていません。
隣接している工事現場の地下でコンクリートの壁にズレが生じているとのことで、隣接する工事現場との関係もあるのかもしれません。
原因の特定には時間がかかりそうですね。
吉祥寺の道路が10m陥没した事故で、工事現場と道路の地下部分に両側を隔てるように設置されていたコンクリート壁の一部が、工事現場側にずれて傾いていたことがわかりました。https://t.co/TDTPnxXdZK
— 毎日新聞 (@mainichi) November 2, 2021
復旧にはどのくらいかかる?
これだけ陥没していると、巻き込まれた車両を引っ張り出して、現場の調査をして、、復旧にはかなりの時間を要しそうですね。
復旧まで、1ヶ月以上かかるのでは?という見方もあります。
【吉祥寺の陥没 復旧ひと月以上か】https://t.co/8AqEl8j9WU
2日朝早く東京・JR吉祥寺駅近くの道路が陥没し、穴にゴミ収集車がはまって、転落寸前の状況が続いている。武蔵野市の担当者は、再び道が通れる状態になるにはひと月以上かかる可能性もあると話している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 2, 2021
道路の陥没に巻き込まれたゴミ収集車の下に、水道管やガス管が通っているため、当日(11/2)中の車両撤去は困難とのことです。
近隣の家は断水しているところもある、という声もあり、まずは車両撤去と水道・ガスなどのインフラ復旧を急いでほしいですね。
さっき足つぼマッサージに行ったら車この状態のままだった。
水道管が通ってるから近隣の家は断水しているらしいと足つぼの先生が言ってたんだけど、本当ならしんどすぎる……この周り、飲食店もたくさんあるのに。住民からは不安の声も 吉祥寺の道路陥没 https://t.co/BdVvheEAsh
— もも (@momo_0327) November 2, 2021
当初、復旧まで1ヶ月以上かかるのでは?と言われていましたが、1週間以上かかるのでは?という報道に変わってきましたね。
吉祥寺の道路陥没、復旧に1週間以上か 隣接工事との因果関係は? 原因究明急ぐ – 東京新聞 https://t.co/QnmAGa8HWm @GoogleNewsより
— ちきん (@honoonodanbira) November 4, 2021
吉祥寺で道路陥没!場所はどこ?まとめ
ここまで、今朝(2021年11月2日)、道路陥没が発生したのは吉祥寺のどこなのか、けが人はいないのか、をまとめてきました。
現状、けが人はおらず、大きな被害を受けている住宅や店舗はないということです。
ちょっとホッとしましたね。
しかし、陥没した場所が目の前、というお店もあったり・・・
せっかく緊急事態宣言やリバウンド防止期間が終わり、少しずつ営業を再開している飲食店が、この道路陥没によって営業できなくなるのは、ちょっとかわいそうですよね。
近隣の住民にとっても、いつもの場所にゴミが出せなくなるとか、そういう影響もありそうです。
早めに道路の修復がなされることを願っています。